top of page

Policy business

政策活動・事業について

「真岡市の未来のために…」女性の視線でご提案します

みんなが安心して暮らせるまちへ

​福祉の充実

頑張る児童・生徒・先生を応援!

​教育の充実

​頑張る市民を応援!

​さらなる地域環境対策を

みえる議会・わかる議会・いかす議会

​さらなる議会対策を

◆ 4年間の議会活動 ◆

◆障がい者支援体制の実現

◆専門指導員(臨床心理士)の配置

◆大学(専門家)との連携

 ・「発達障がい者支援システム」について

 (H19,9,12議会・H20,9議会)

◆子育て支援「サポートファイル」の実現

 ・「サポートファイルもおか」について

  (H22,9議会)

◆授産施設「セルプみらい」弁当販売実現

 ・授産品の販売について(H21,12議会)

◆H23,4男女共同参画推進条例施行

 ・男女共同参画社会について

 (H19,6議会・H21,9議会)

◆ゴミの減量化対策

◆ごみ処理施設の規模の縮小

 ・ごみ処理施設について

 (H19,9,2,2議会・H20,6,912議会)

◆日本語教師養成講座開設

◆外国人就学・就労支援

◆小中学校の日本語指導の整備、支援

 ・外国人と市長の交流会実現(H21,8,6)

 ・外国人災害支援について

 (H19,6議会・H20,12議会・H22,3議会)

◆多言語防災マニュアル、マップの作成

 ・外国人のための防災対策について

 (H20,6議会)

◆市民活動の支援

 ・市民活動支援センターについて

 (H19,12議会)

◆二宮町の文化財の管理支援(H20,12議会)

◆二宮町文化財の継承の有効活用と広報支援

 (補助金年間40万円・H20,2議会)

◆子宮頸がんワクチンとがん検診の啓蒙

 (H22,12,9議会)

◆ さらなる4年間の議会活動 ◆

◆芳賀地区広域ごみ処理施設について

 ・更なるゴミの軽量化、ゴミの有料化について(H23,3議会、H24,6議会)

◆子宮頸がんワクチン接種について

 ・副反応に対する対応について

 (H23,3,12議会、H25,9,12議会)

◆脳脊髄液減少症について(H24,6議会)

◆歯及び口腔の健康づくりについて

 ・障がい者高齢者の歯科検診について

 (H26,2議会)

◆中心市街地の活性化について

 ・観光ネットワークについて

(H23,3議会、H24,6,12議会、H25,6,9議会、H26,9議会)

◆環境資源対策について

 ・メガソーラーの導入

 ・特定規模電気事業者の採用について

 (H24,2議会)

◆災害復興・防災対策・放射能対策について

 ・放射能測定器の貸出について

 ・防災白書について(H23,6,12議会、H24,62,6,12議会、H26,9議会)

◆地域公共交通総合連携計画について

 (H24,2議会)

◆雇用支援対策について(H24,2議会)

◆学校教育について

 ・中学校の授業の武道必須への対策(H24,2議会)

 ・いじめ防止対策、メンタルケアについて

 (H25,12議会)

 ・学校給食・アレルギー対策について(H25,2,6)

​ ・マスターズボランティアプロジェクトの活用(H25,9議会)

◆子育て支援について

 ・ファミリーサポートセンターについて(H26,2議会)

 ・真岡市子ども子育て会議条例の制定(H25,5議会)

◆高齢者支援について

 ・高齢者の居場所について(H26,2議会、H26,9議会)

◆外国籍児童・生徒について(H23,12議会、H24,12議会)​

bottom of page